2021/07/20
空間を自分で仕切る方法!価格を抑えて丈夫な壁を作る!
塾を開くことになり、インテリアを主人に任されました!!
そこで必要なのが特別講座を開くための個室です。
借りたテナントは約80㎡の広さ。
ちょっといびつな形ですが、間仕切りなどはない1ルームです。
ここにうまく個室を安く作るにはどうすればよいのか?と色々ネットで検索していました。
ブレーカー盤がある壁を利用して、2畳ちょっとの個室を作ろうと思います。
そこで見つけたのが、こちらの商品!
耐震本棚です!!
めちゃめちゃ考えられた耐震構造。
設置する場所を傷つけないで、最大限突っ張っれるように計算されています。
そして色々なサイズの本もたくさん収納できるので、塾の壁としては最適と言って良いでしょう。
子供部屋や書斎を作る場合にもとてもおススメできます。
お値段はちょっと張りますがこれを壁として設置すれば部屋が出来るのでは!?と考え、楽天お買い物マラソンで購入しました。
※パーテーション設置を業者に頼んだ場合はもっともっとお金がかかります。
1ドア+4パネル(90㎝幅)で16万前後だそう・・
震度7に耐えた!?つっぱり耐震本棚で部屋を仕切る
この本棚のサイズは4種類。
私はなるべく丈夫にしたかったのと、たくさんの本や物を乗せたかったので幅60㎝×奥26㎝を4つ、幅60㎝×奥19㎝を2つ購入しました。

ほんの一部です。
早速組み立てていきます。
これらを組み立てるには結構な広いスペースが必要なので、机や椅子を塾に設置する前で良かったと思いました。
電動ドライバーがあった方が楽ですが、無くても大丈夫です(#^^#)
1つの本棚を大体30分くらいで組み立てました。
説明書の読み方が慣れてない方は1時間くらいかかるかもしれません。
じゃじゃ~~~~~~~~ん!!!!
進撃の巨人の塀みたいです(笑)
これを組み立てるよりも、その後ろにある段ボールの処理が本当に大変でした💦💦
あまり突っ張りを強くすると天井が持ち上がっちゃいそうなくらい。
それだけ力をかけて突っ張ることが出来ます!
ただ、ちょっと天井に触れて数回ナットを回すだけで天井にピタッと張り付いた感じなってびくともしませんでした。
次は扉と、パネルをつけていきます>>次回に続く
最後までお読みいただきありがとうございまいした♡
~人気記事~
・吹き抜けを子供部屋に!1級建築士さんの提案・見積もり設計図編
・吹き抜けを子供部屋に×ロフト 6日目以降~ 断熱材&石膏ボード
・吹き抜けを子供部屋に!2階吹き抜けの天井をぶち抜く!ついに全体像お目見え
どうか!応援よろしくお願いします♪ ぽちっとしてもらえると更に頑張れます!
為になる情報満載!↓
注文住宅ブログランキング➤
セルフリフォームブログのランキングにはこちらからどうぞ
セルフリフォームブログランキング➤