2021/07/20
空間を自分で仕切る方法!価格を抑えて丈夫な壁を作る!パート2
前回の記事の続きです。
2021年に4月に契約したテナントの1室の中に、さらに個室を本棚で作れないかやってみました!
楽天市場のお買い物マラソンで、ポイント倍率が高い時に「耐震」のつっぱり本棚を6つ購入し、そちらを間仕切り&壁にすることに。
平面で突っ張っているので、本当にちょっとやそっとの力じゃ倒れてきません。
ただ塾として使用するので、L字金具で天井と本棚の板をビス止めもするつもりです。
ここまで出来たら次は「扉」。
どんな扉にするかによって全然印象が変わります。
新品を購入すると5万円ほどかかるようなので、かなりの時間を要してヤフオクで探すこと5日。
やっとイメージに合うものを発見できました。
本当は自宅から1時間圏内で取りに行けるものをさがしていたのですが、適当なものが見つからず。
送料はかかりますが、気に入ったものを選びました。
本体価格6,600円。
送料が9,800円と、本体価格よりも高くなりましたが仕方ないです。
モデルルームで使われた商品だそうですが、とてもきれいな状態でした♪
これを取り付けると、、、、、
とっても良い感じに♥
枠付の物を選んだのでしっかりと設置することができました。
とても素敵になりましたが、もちろんまだ完成ではありません。
壁をつけていきます。
防音のことを考えるなら木材やプラスチックのしっかりとしたものが良いのでしょうが、とりあえず仕切れれば良かったのと本が後ろに落ちなければ良かったので、プラダンを使用。
プラダンもホームセンターで1枚1枚購入するよりも、楽天市場の方がかなり安かったです✨(法人宛限定でしたが)
家の近くの島忠ではプラダン(1820×910㎜)1枚、770円でした。
楽天市場では10枚7,700円。
同じお値段じゃ~ん !!
って思うかもしれませんが、楽天はここからポイントが20%分くらいついたんです!
つまり1枚600円ちょっと!!
実は島忠で試しに1枚買っちゃったのですが、売り場からレジに持って行って、そこから車に乗せ、そして塾に運ぶのめちゃめちゃ大変でした💦
その点、楽天市場で購入すれば店舗の入り口まで持ってきてくれるので楽~♪♪
送料無料なところが最高ですね✌
そして完成したのがコチラです♪
中から見ると、
プラダンにしたことによって、良い感じに光が入ってくるし、人の動きが分かります。
少し上を空けているのはわざと。
全て仕切ってしまうと火災報知機を設置しないといけなくなってしまうとのことです。
ホワイトボードも楽天市場で購入しました。
取付時は本棚にビスを打ったのでほ、ほとんど現状回復可能の個室を作ることに成功✌
ここで特別講座をいつか開ければ良いなと思っています♪
楽天市場のポイントを差し引いた金額になりますが、約14万円で大量の本が収納可能なパーテーション完成です。
L字に設定しているので角に来る部分の本棚同士をがっちりと固定すれば前や後ろに倒れることもありません。
いかがでしたでしょうか?
割と簡単に、壁の基礎と大量収納可能な本棚のDIYでした~~✨
どうか!応援よろしくお願いします♪ ぽちっとしてもらえると更に頑張れます!
為になる情報満載!↓
注文住宅ブログランキング➤
セルフリフォームブログのランキングにはこちらからどうぞ
セルフリフォームブログランキング➤
最後までお読みいただきありがとうございまいした♡
~人気記事~
・吹き抜けを子供部屋に!1級建築士さんの提案・見積もり設計図編
・吹き抜けを子供部屋に×ロフト 6日目以降~ 断熱材&石膏ボード
・吹き抜けを子供部屋に!2階吹き抜けの天井をぶち抜く!ついに全体像お目見え